都心近接の暮らし、
理想の日々をこの街で
Perfect Days in Hatsudai
渋谷区初台で暮らす
「渋谷」と聞くと、ハチ公やスクランブル交差点で有名な繁華街が思い浮かびます。しかし、エリアによってまったく違う顔を見せるのが渋谷です。初台は、静かで環境のいい住宅地。駅から広がる、昔ながらの商店街が元気です。徒歩圏内には、新宿中央公園と代々木公園があるので、体を動かしたり緑の中でくつろぐのに最適です。
渋谷区は子育て支援も手厚く、独自の取り組みをしています。妊娠から出産まで担当の保健師に相談できるしくみや、肌着や爪切りなどの育児用品のプレゼント、就学支援や教育相談など、18歳まで途切れることのない支援があります。
また、渋谷駅近くにある、こども科学センターやプラネタリウムは利用価値大。大学やNPO、企業などと連携して、学校の授業では体験できないようなワークショップや講座を開催しています。
初台駅から新宿駅までは一駅、リムテラスから新宿区の境界までは650mです。このあたりは、新宿区と渋谷区が入り組んでいるのです。初台駅前の新国立劇場は渋谷区、その隣の東京オペラシティは新宿区といったぐあいです。ここからは、東京都庁や新宿駅周辺の美術館、映画館、デパートなどにも気軽に行けるのがうれしいところです。
街の魅力
駅からリムテラスまでの間にある不動通り商店街には、おしゃれなイタリアンや、不定期にトッピングの変わるラーメン屋、ホットサンドとコーヒーのおいしいお店など、食べ歩きが楽しい飲食店がたくさん。お昼時はとくににぎわっています。
リムテラスのすぐ近くにある児童青少年センターは、ダンスや音楽のスタジオがあるほか、ローラースケートやボルダリング、工作も楽しめて、用具の貸し出しは全て無料。夜8時まで開館しており、スタッフが常駐して指導してくれる点も安心です。60歳以上が利用できる、マッサージチェア、囲碁、将棋の部屋や浴室もあります。本町図書館が近く、夜7時まで開いているので便利です。
初台駅直結の東京オペラシティは、コンサートホール、アートギャラリー、レストランやショップが入る複合施設。コンサートホールは、音響的に最もよいとされている構造で、変形ピラミッド型の高い天井が印象的です。天然木がふんだんに使われたリラックスできるホールで、パイプオルガンの無料コンサートが定期的に開催されています。
隣の新国立劇場は、オペラやバレエ、演劇など、現代舞台芸術専用の劇場。公演後のバックステージツアーや、オペラの歴史などの講座も行われるので、参加してみるのも楽しそうです。
初台の名の由来
この地は、2代将軍・徳川秀忠の乳母「初台の局」が、二百石の知行地として賜ったところでした。晩年、ここに隠居したことが地名の由来といわれています。ゆかりの寺が、甲州街道を東に行ったところにある正春寺。初台の局の子孫が建てた先祖の供養墓があり「土井小左衛門利昌」と刻まれています。側面に「土井次郎左衛門昌勝室 號安養院」とあるのが、初台の局のことです。
周辺は、かつては湧水があり、川が流れるのどかな街でした。初台駅前に今も残る「改正橋」の欄干は、玉川上水にかかる橋だったそうです。
旗洗池(はたあらいいけ)は、源義家が白旗を洗い、近くの松の木に掛けて干したと言われる池です。神田川に注ぐ湧水でしたが、今は埋め立てられ、記念碑だけが残されています。
新宿中央公園
新宿中央公園までは、リムテラスから1.2km。高層ビル群の中にありながら、緑豊かなオアシスとして、多くの利用者に親しまれています。フットサル、バスケット、ランニングが楽しめる東エリア、アスレチック遊具やジャブジャブ池などのある西エリア、雑木林や滝、展望テラスのある北エリアに分かれ、おしゃれなカフェやレストランも併設されています。
中央の芝生広場はペットの立ち入り禁止で、家族づれや保育園児たちが駆け回って遊んでいました。こことテラス以外は、犬も入れます。大きなグレートピレニーズを連れた女性に話しかけると、犬を座らせ、なでさせてくれました。「都心ですが、広いのでたくさん散歩できます。近くの代々木公園にはドッグランがあるので、そちらもよく利用するんですよ」とのこと。大型犬は早朝に来ていることが多いそう。人と犬との住み分けもできていて安心です。
園内の小高い丘には、六角形の建物があります。この公園は、かつて淀橋浄水場でした。明治の終わりから昭和の初め頃に、工事で出た土で作った築山の上に建てられたのが、この「淀橋浄水場六角堂」です。浄水場に見学にきた人たちは、ここで場内を見渡して説明を受けていたそうです。当時の施設で残っているのはこの六角堂だけ。現存する貴重な施設として、新宿区の地域文化財に認定されています。
代々木公園
代々木公園は、リムテラスから2.2kmのところにあります。「都会で一番広い空が見える森林公園」というキャッチフレーズのとおり、樹々に囲まれた大きな中央広場が広がっています。噴水エリアは現在工事中で、来年には水と光の演出が楽しめる空間にリニューアルされる予定です。
園内にはお花見が楽しめる桜や梅の林があり、大きな花壇はボランティアも参加して美しく手入れされています。68種700株のバラが植えられたバラ園では、春と秋にバラフェスタを開催。このときにはガイドツアーやワークショップが催され、キッチンカーでバラを使ったジュースなども販売される人気イベントです。
他にも、陸上競技場、野外ステージ、サイクリングセンターなどがあり、いつ行っても楽しめる公園。都内最大級のドッグランは、日陰があるので夏も快適です。広々としていて、無料で24時間利用できます。
交通の利便性
京王新線は、都営地下鉄新宿線と相互直通運転をしています。新宿三丁目、市ヶ谷、神保町などを通って千葉の本八幡まで直通、新宿までは1駅2分です。新宿駅は、JR東日本・京王電鉄・小田急電鉄・東京メトロ・都営地下鉄の5つが乗り入れるターミナル駅。地下通路で西武新宿線ともつながっています。そのため、新宿に出れば、どの方面にも行くことができます。
笹塚からは、京王線に合流します。調布、八王子方面や、明大前で井の頭線に乗り換えて、吉祥寺や渋谷方面に行くことができます。
また、初台付近を通る京王バスも便利です。中野や渋谷、新宿にも一本で行けて、運行本数も多いため快適。都心への近さ、気軽さともに満足できます。
新宿副都心のにぎわいと、公園の緑や文化施設を楽しめるロケーション。
いつまでも飽きずに暮らせる、たくさんの魅力が備わった街です。