MEJIRO LIFE

都心と歴史、
文化が交わる上質な暮らし

Live the city. Feel the history.

都心と歴史、文化が交わる上質な暮らし

Live the city. Feel the history.

雑司が谷周辺の環境

池袋駅の1日の乗降人数は230万人で、新宿駅、渋谷駅に次ぐ世界第3位です。JRと西武線、東京メトロなど4社8路線が集まる巨大ターミナルで、いつもビジネスマンや観光客など、多くの人でにぎわい、活気にあふれています。雑司が谷は、この池袋東口からも、目白駅からも1kmほどの都心にありながら、喧騒とは無縁。歴史ある雰囲気を残す街です。

雑司が谷周辺には、100年前までは武蔵野の原野が広がっていました。安藤広重の「富士三十六景 雑司ヶや不二見茶や」という浮世絵には、高台の茶屋から田園を通して遠望される秋の富士山が描かれています。茶屋があったのは、池袋の隣駅・目白駅前にある、現在の学習院大学構内。富士見の名称の一つとして、江戸の人たちが物見遊山に訪れる場所でした。今はひっそりと「富士見茶屋跡」の銘板が残っています。

鬼子母神堂と目白不動

江戸時代、寺社参詣の地として人気が高かったのが鬼子母神堂。子育ての神様として信仰を集め、「江戸名所図会」には境内の風景が描かれています。参道には大きなケヤキ並木があり、たくさんの茶店、料亭が軒を連ねていました。現在の本堂は、寛文4年(1664年)に建立されたもので、豊島区で最古の建物です。境内の大イチョウは、樹齢約600年で高さ30m、幹まわり8mもあり、けやき並木とともに東京都の天然記念物に指定されています。

10月におこなわれる「御会式大祭」は、日蓮聖人の仏教儀式を中心とした、3日間の伝統行事。夜の万灯(まんどう)行列は秋の風物詩として親しまれているそうです。

鬼子母神堂と大鳥神社で月に一度、開かれるのは「手創り市」。150を超えるブースに、全国から集まったハンドメイド作家による手づくりの雑貨や食品が並ぶさまは、心が浮き立ちます。食器類、アクセサリー、小物、インテリアなど、どれも独創的で質が良いと、利用者の評判も高いようです。

リムテラス目白EASTから宿坂(しゅくざか)の急坂を下りると、右手に金乗院(こんじょういん)があります。山門を入って右側にある目白不動尊は、戦後、文京区関口台からここに移ってきました。「目白」という土地の名前の由来となったといわれる、江戸三不動の一つです。

雑司が谷公園と南池袋公園

リムテラス目白EASTから近い、多目的広場のある「雑司が谷公園」は、なだらかな斜面に広がる明るい公園。「丘の上テラス」では、親子連れや友達グループが食事をしながらおしゃべりを楽しんでいました。集会室や防音室も利用でき、イベントも開催される、使い勝手のいい公園です。

リムテラス目白EASTから池袋に行く途中には、南池袋公園があります。ひと休みしようと立ち寄ったのですが、その光景にびっくりしました。

中央の芝生広場には、たくさんの老若男女。平日とは思えないくらいにぎわっています。ラグを敷いて食事をする家族連れ、芝生に寝転がるカップル、読書するスーツ姿の男性、外国人や高校生のグループなど、多種多様な人が思い思いに過ごしていました。斜面を利用した滑り台では、子どもたちが遊んでいます。人が多いのに、ゴミなどはなく清潔で、芝生も木々も生き生きしています。

園内にはスタイリッシュなカフェレストランがあり、カラフルなドーナツやフィッシュ&チップス、フライドチキン、オリジナルサンドなど、見た目もおしゃれなメニューがいっぱい。思わずジンジャーシロップフロートを注文しました。

自家製のジンジャーソーダは、スライスしたショウガがたくさん入っており、シロップのグラデーションもきれいです。メニューは曜日や時間で変わり、モーニングセットやディナー、クラフトビールなども頼めます。

ここは、「まちのリビング」を目指して整備された公園。遊具やフリーWi-Fiがあるので、親子連れやビジネスパーソンなど、さまざまな人が気軽に立ち寄ります。

カフェを経営するのは、官民連携による公園づくりのため選ばれた、地元・池袋で人気の飲食店を手掛ける会社です。収益の一部を公園の整備に当て、イベントを開催して地域のにぎわいを創りだしているそう。メニューはテイクアウトできるので、公園の芝生でピクニックを楽しめます。

エンターテインメント、ショッピング施設の充実

雑司が谷には、個人経営のカフェや雑貨店が点在し、ゆったりとした時間を過ごすことができます。スーパーやドラッグストアもあり、日常の買い物には不自由しません。

デパートやショッピングモール、専門店などに行きたい時は、都内有数の繁華街・池袋へ。副都心線で1駅、もちろん徒歩で行くこともできます。商業施設だけでなく、大小さまざまな劇場、映画館、水族館やプラネタリウムなど、エンターテインメント施設も豊富で、気分や好みに合わせて楽しみ方を選べます。

交通の利便性

リムテラス目白EASTからは、東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅へ徒歩2分、都電荒川線「鬼子母神前」駅へ徒歩1分、JR山手線「目白」駅へ徒歩12分。3駅3路線が使えます。

副都心線「雑司が谷」駅からは「新宿三丁目」駅や「渋谷」駅に乗り換えなしでアクセス可能。渋谷駅から先は、ほぼすべての列車が東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線直通なので、自由が丘や横浜方面に行くのに便利です。

都電荒川線は、東京に残された唯一の都電。荒川区の「三ノ輪橋」から、新宿区の「早稲田」を結びます。桜やバラの美しい駅も多く、1回170円、1日券400円で利用できる便利な路線です。

JR山手線「目白」駅からは「池袋」駅へ1駅2分、「新宿」駅へ3駅6分。東京の主要スポットを一周する路線で、どの路線にも乗り換え可能です。「池袋」駅は、JR山手線はもちろん、埼京線、湘南新宿ライン、東京メトロ有楽町線、丸の内線、西武池袋線、東武東上線など、多数路線が乗り入れます。


静かで歴史ある住環境と、都心生活、交通の利便性が並び立つアドレス。

他では手に入れられないアドバンテージがここにあります。

FreeDial.

0120-900-465

  1. 営業時間/10:00〜18:00
  2. 定休日/水曜・木曜(土・日・祝日は営業)